NY最大の科学館、New York Hall of Science(ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス)に行ってみた。ここはただ見るだけじゃなくて『体験』できる面白い、ニューヨークで最大の科学館!
しかもニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスって、金曜の2:00~5:00pm、土曜の10:00~11:00amは入場無料!!!子供連れの大家族なんかにとっては、入場料だけでも馬鹿にならないしね…なんともありがたいでしょ!!!
ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスのターゲットは1~17歳の子供みたいだけど、大人だけで行っても勿論楽しめる!!!「ふしぎ」がいっぱいのニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスで“科学的思考力”を身に付けて来よう~!見えてる世界の考え方が楽しく変わるよ♪
Contents
ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス基本情報
正式名称 | ・New York Hall of Science (ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス) ・日本語名称:ニューヨーク科学博物館 |
---|---|
開館時間 | 月曜~金曜 9:30am~5:00pm、土曜・日曜10:00am~6:00pm |
チケット | 18歳以上:$16 子供(2歳から17歳):$13 ※18歳未満は大人が同伴する必要がある 学生(IDが必要):$13 62歳以上:$13※金曜の2:00~5:00pm、土曜の10:00~11:00amは入場無料!!! |
所在地 | 47-01 111th St, Corona, NY 11368 |
行き方 | 地下鉄の最寄り駅:7番線の「111Street駅」 バス:Q23、Q 58、Q48 |
公式ウェブサイト | http://www.nysci.org/ |
ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスの歴史
アメリカの歴史上、最大規模だった1964年「ニューヨーク万博」のパビリオンの1つとして建てられた宇宙開発をイメージした当時の“近未来”の建物を再利用したもの。
この万博の5年後1969年にアポロ11号が月面着陸することになるのは世界中が知る歴史。
ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス内にいざ潜入!
今年はアポロ11号の月面着陸50周年ということもあり、メインの展示会場は『宇宙』をテーマにした『Above and Beyond』。宇宙関連の展示物や体験できるゲームがある。
子供はもちろん、一緒にやってる大人も本気で楽しんでた。笑
宇宙の歴史を知ることができる。
とにかく触って反応するものが沢山あるから、子供は興味をもって夢中になる。いや、子供だけじゃなく大人も…。私も…。笑
これは、”火星探索体験”のミッションをコンプリートした後に『Mars Passport』というものが貰えた時の画像。画面上で宇宙服を着ながら火星に行く設定で、宇宙船内では宇宙食を手で取って食べたりする。小さい子にはちょっと難しそうだったけど、大人には最高に面白かった!
『Preschool Place』は、幼稚園児ぐらいの子たちが遊べる場所。大人だけのグループは入れない~。
『Beyond Earth』では、“地球上のふしぎ”を体験させてくれる。おそらく普通に生活していただけでは何とも思わなかったことが、ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスに来て“体験”すると、“ふしぎ”に沢山気づく脳が作られると思う。これは子供には最適の環境!もちろん大人にも新たな発見を沢山教えてくれて、今後の生活が楽しくなる!
↑植物や生き物の持つ水分量を比較している。
『Microbes(微生物)』探索を体験!子供たちが長い列作って順番を待っている。…大人もまっている。
微生物は生活するのに過酷な砂漠にも生きているんだとか…「へ~なるほど~」がいっぱい!
↑左の女の子がPC操作をして、右にある火星探査機を動かしている。簡単な操作でうごかせるから楽しい!近い将来火星に行く人が増えるのか?!いろんな妄想が膨らんで、これまた楽しい♪
宇宙にゆかりのある写真のギャラリー。
人と動物の脳の大きさを比べている。イルカの脳って結構大きいんだぁ~。
なぜ『肥満が流行』しているのか?!⁈⁈ 「なんでなんで⁈」と食い入るように見る。
本物の鳥、インコが居たよ!可愛い~!
↑不思議な絵。若い女の人に見える?お婆さんに見える?
『Science Shop (サイエンス・ショップ)』には、サイエンスグッズ、宇宙グッズなどのお土産がたくさんある!
『元素記号表』これは写真で見ながらビジュアル的に覚えられてめちゃめちゃ良い!これ学生の頃に欲しかったな。このアイディア最高!
NASAグッズが沢山!そう、今年はアポロ11号の月面着陸50周年記念の年!!NASAでもニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスでも大盛り上がり!
イントレピッド博物館にもあった『宇宙食』がここニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスにもあった!もちろん買った!
『等身大パネル』って見つけたら絶対顔を当てたくなってしまうんだよね…。楽しまなきゃ損でしょう~~!
ニューヨーク・ホール ・オブ ・ サイエンスへ行った感想
ニューヨーク・ホール ・オブ ・ サイエンスはとにかく見て、触って、体感してと感覚を広く使って楽しんで科学を勉強できる。というか科学に興味を持つようになるのが大きい。
英語が分からなくったって、大人も子供も楽しめちゃうのが凄い!ニューヨーク・ホール ・オブ ・ サイエンスに行くと、とにかく色々な事に興味を持つようになる。そして、一度興味を持ったら「ふしぎ!」「なぜ?」を解決しようとする力が自然と身についていくんだと感じた。
言って間違いのない科学館。大人だけで行ったって思いっきり楽しんでこよう~♬