アメリカで一番厳しいのがビザを取得することと言われている。
アメリカで働くには働くための『就労ビザ』が必要になるけど、アメリカの就労ビザには様々な種類があって、人それぞれ取れるビザが違うという所がアメリカビザ取得の難しい点のひとつ。
アメリカで就労ビザが無くて働くことは違法なので、アメリカで仕事をしたい場合はしっかりとビザを取得してから働くということに気を付けて。
『アメリカのビザ種類まとめ一覧表』は、バックグラウンドや職歴などから、自分がどのビザを取れるかの参考にしてみて。
ちなみに日本人がアメリカに『旅行』する場合は90日未満の滞在の場合は通常ビザの取得は必要ないよ。でも90日以内でもアメリカで仕事するならビザは必要な点に注意。
Contents
アメリカのビザ種類まとめ一覧表
A-1 | 大使・公使・外交官、およびその家族 |
A-2 | A-1以外の外国政府職員、公務員およびその家族 |
A-3 | A-1、A-2の付添人や従者およびその家族 |
B-1 | 短期商用 |
B-2 | 短期観光用 |
C | アメリカ合衆国経由で他の国に旅行する際に必要 |
D | アメリカ合衆国に入稿、着陸する船舶や飛行機の乗務員 |
E-1 | 貿易駐在員 |
E-2 | 投資駐在員 |
F-1 | 学生ビザ |
G | 『国際機関』ビザ。アメリカ合衆国の承認政府の代表として、公務でアメリカに入国する者が対象。国連を含むアメリカ合衆国承認国際機関での任務に当たる者にはG-4が発給される。 |
H-1B | 高度な知識、学位を必要とする専門職に就く者 |
H-2A | 一時的あるいは季節的に農業に従事する者 |
H-2B | 一時的あるいは季節的に農業以外の仕事をするために入国する者 |
H-3 | 時刻では受けることのできない『トレーニング』を受けることを目的として研究生 |
H-4 | 各種Hビザを持つ者の家族(配偶者、21歳未満の未婚の子供)に発給 |
I | アメリカ合衆国内で報道活動に従事する外国人ジャーナリストや報道関係者 |
J-1 | 交換留学生、職業訓練性。教育機関やその他の非営利機関公認のプログラムで来米する場合に必要なビザ。対象は学生、レジデント、インターンとして来米する医学生、客員教授として大学から招へいされる学者、一部の企業研修生等 |
J-2 | J-1保持者の家族 |
K-1 | 婚約者ビザ。アメリカ合衆国市民と婚約した者がアメリカ入国の際、もしくは結婚した後に引き続き国内に滞在を希望する場合に発給 |
K-2 | K-1の21歳未満の未婚の子供に発給 |
K-3 | 既婚者ビザ。アメリカ合衆国市民とすでに結婚している外国人。永久権(グリーンカード)取得申請のプロセスを待つ間にアメリカ国内に滞在するために発給 |
L | 企業内転勤ビザ。国際企業に所属し、転勤の為来米シテ管理職に就く者、または専門知識を有する者 |
M | 職業訓練校や専門学校の課程を履修することを唯一の目的として、一時的にアメリカ合衆国内に入国する学生 |
N | 一定の条件下で特別移民として永住権を取得した場合、その子供と両親に発給 |
O-1 | 科学、芸術、教育、事業、スポーツなどにおける、卓越した能力の持ち主や、映画・テレビセイセクにおいて卓越した業績を上げた人に発給 |
O-2 | O-1保持者の補助的業務を行い、アメリカ国内には存在しない技能と経験を有するサポートスタッフ |
O-3 | O-1、O-2の保持者の家族 |
P-1 | 特定の運土選手、芸能人、芸術家、および必須補助要員。個人以外にも団体の功績によって団体自体も対象となる |
P-2 | アメリカあるいは、他の複数の外国との間の相互交流プログラムに基づき、アメリカの1つまたは複数の団体との短期交流や芸能活動の為に来米する芸術家、芸能人 |
P-3 | 独自の文化的な内容のプログラムで公演・訓練・指導を行う個人、または団体の芸術家や芸能人 |
Q-1 | 申請者が国籍を有する国の歴史、文化、伝統の普及を目的とした国際交流プログラムに参加する場合に発給 |
R | 宗教活動を行う目的を持つ短期滞在者 |
S | 犯罪やテロの実行犯の逮捕などに繋がる政府の捜査の為に、アメリカ合衆国内に滞在する必要がある者に発給 |
T-1 | 人身売買の犠牲者としてすでにアメリカ合衆国に居る者 |
T-2~5 | T-1保持者の家族、親戚に発給。年齢、親等により種類が異なる |
U | 犯罪の犠牲者 |
V | アメリカ合衆国に移民したために長期間離れ離れになった家族が再会できるように作られたビザ。しかし最近は発給されていない。 |
参考:https://travel.state.gov/content/travel/en/us-visas.html
アメリカの就労ビザ取得は難しい
アメリカ合衆国からしたら、自国のアメリカ国民の雇用を守りたいはず。ということは、特別な能力、理由があるという人にアメリカは外国人に就労ビザを発給するはず。
アメリカビザ取得はとても難しいことだし、ビザの有無で生活も人生も変わるので、詳しいことは弁護士など専門家に頼むのがおすすめ。
就労ビザ取得は難しいけど、何が起こるか分からないので、アメリカ渡米の予定、目標がある人は諦めずに頑張ってみて。アメリカンライフは一度きりの人生の中でとっても素敵な経験になると思うよ!